サイトロゴ

よくあるご質問FAQ

よくあるご質問

よくあるご質問

  • 虫歯はどうしてできるのですか?
    口腔内の虫歯菌(ミュータンス菌)は、等質からムチンなどの粘着質かつ水に溶けにくい多糖体を作ることにより、歯の表面に張り着きます。この歯垢の中でミュータンス菌は糖質を餌としてさらに増殖し、歯垢1mg中1億もの細菌数に達します。 そして、歯垢の中ではミュータンス菌から発生した乳酸などの酸が歯のエナメル質のカルシウム分を溶かすことにより歯に穴が開きます。こういった過程で虫歯ができていきます。食事の後は必ず歯磨きをすることをお勧めいたします。

  • 歯垢とはどういったものですか?
    歯垢(プラーク)は、食べカスやゴミのことではありません。実態は、口腔内にたくさん棲息している細菌の巣です。細菌が食べ物や飲み物に含まれる糖分を原料として利用することにより、ムチンなどの粘着質で水に溶けにくい多糖体という巣を作り、その中で繁殖して歯垢を作ります。 張り付く性質があるため、歯垢を取らずに放置しておくと通常の歯磨きでは取り除くのが困難になってしまいます。 毎日歯磨きをしていても歯と歯の間や歯茎の間の歯垢は磨き残すことが多く、自分では取りきれません。歯科医等専門家にお尋ね下さい。

  • 歯を抜いたままにしておくとどうなりますか?
    歯を抜いたまま放置すると、隣の歯が傾いてきたり、移動したり、グラグラしてきたり、噛む相手側の歯が伸びてきてしまったりします。また、物を噛む”力”は奥歯が1本なくなっただけでも全ての歯が生え揃っている場合の2割程度に減少してしまいます。 さらに、食べづらくなるばかりか筋肉や顎の関節に障害をもたらす場合もあります。

  • キシリトールで虫歯予防はできますか?
    最近はよく目にする、キシリトールですが、キシリトールとは何かご存知でしょうか?その成分はカバノキやブナなどの広葉樹の一部やサトウキビのしぼりかすなどから合成された甘味料です。 虫歯の原因となるミュータンス菌は、口腔内にキシリトールがあると次々に取り込みます。しかし一定量以上取り込むと、今度は逆にキシリトールはミュータンス菌の細胞に毒性を及ぼすようになります。また、ミュータンス菌はキシリトールを取り込んでもそこからエネルギーを得る事はできないため、 増殖は不可能となります。 ミュータンス菌は砂糖を取り込んで酸を作ることにより歯を溶かしますが、キシリトールは酸を作り出すことができません。こうしてミュータンス菌の病原性はキシリトールによって弱められる性質を持っています。

  • 歯周病とはどんな病気ですか?
    歯の周りに付着した歯垢や歯石には、無数の歯周病菌が繁殖しています。これらの菌が出す毒や酵素が歯の周りの歯茎を痛めつけることにより、冷たいものがしみたり、歯茎の腫れや出血といった症状を引き起こすのが歯周病という病気です。 歯周病の恐ろしさは、痛みや目立った外見上の変化がないまま、歯茎の奥深くで数年から数十年かけて徐々に進行する病気であるということです。 腫れや痛み、歯のぐらつきなどの自覚症状が出てきた時には、すでに歯を支えている骨がほとんど浸食されてしまっているという事態もあり得るのです。歯が溶けてなくなるという点が歯周病の恐ろしい特徴です。

  • 歯の詰め物がとれました。どうしたらよいですか?
    申し訳ありません。電話での口頭による回答は致しかねます。 実際に口腔内を見てみないと判断つかないことがあり、誤解やまちがった処置を伝えると悪化する場合や原因に繋がります。ご連絡いただき、お越しいただければスムーズにご案内いたします。

  • 歯がかけました。どうしたらよいですか?
    申し訳ありません。電話での口頭による回答は致しかねます。 実際に口腔内を見てみないと判断つかないことがあり、誤解やまちがった処置を伝えると悪化する場合や原因に繋がります。ご連絡いただき、お越しいただければスムーズにご案内いたします。

  • 親知らず痛みます。どうしたらよいですか?
    申し訳ありません。電話での口頭による回答は致しかねます。 実際に口腔内を見てみないと判断つかないことがあり、誤解やまちがった処置を伝えると悪化する場合や原因に繋がります。ご連絡いただき、お越しいただければスムーズにご案内いたします。

  • 電車で行く場合の最寄り駅・アクセス方法は?
    阪神本線「岩屋」駅から、三宮方面に徒歩約5分。

  • 診療時間・料金を教えてください。
    診療時間については、ホームページの「診療案内」ページに掲載しております。 料金は、診療内容や歯の状態によって異なります。予めご了承ください。

  • 子どもは何歳から診療可能ですか?
    特に年齢制限はございません。歯がない小さなお子様からでも診療は可能です。

  • 妊婦中でも診療は可能ですか?
    妊娠中期(妊娠5~7カ月くらい)であれば可能ですが、妊娠初期は、母子の状態に考慮し治療の時期をずらす場合があります。妊婦の後期は通常に診療が出来ます。レントゲンや麻酔などは、状態により必要があれば処置をおこないます。

ページトップへ戻る